↑↑↑
YouTube“2016年5月2日_韓国語【音声ガイドアプリ】で足利学校(아시카가 학교)を観光後、あしかがフラワーパーク(플라와 파크)へ~通訳案内士試験対策にも使える音声動画~”と併せて、足利観光や韓国語の勉強、通訳案内士試験対策にご活用ください。
こんにちは、キム先生の旦那のぼくでんです。
先日の投稿“韓国語学習者や通訳ガイドの勉強にも、観光にもおすすめのアプリ登場-【史跡足利学校・音声ガイドアプリ】”において、「足利へ急げ!」とお話ししました。
そこで、ゴールデンウイーク(GW)真っ只中の2016年5月2日(月)、さっそく私たち夫婦が足利の地を視察してきました。
ゴールデンウイーク(GW)なので、どこの観光地も混雑状況は同じでしょうが、とりわけ“あしかがフラワーパーク”の賑わいぶりはすごいことになってました。
今日は、韓国語と英語の勉強も兼ねながら、おすすめの足利の観光スポットをご紹介します。
Contents
ココ・ファーム・ワイナリー(COCO FARM & WINERY)でランチ。でもキム先生はご機嫌斜め
まず、ランチを食べようと向かったのが、足利のココ・ファーム・ワイナリー(COCO FARM & WINERY)。
ここの山の斜面には、1950年代から続くぶどう畑が広がり、そこから収穫した国産ぶどう100%のワインを作っている、国内有数のワイナリーです。
2016年2月13日付の新聞“The Japan Times”は、今年5月に開かれる伊勢志摩サミットの晩餐会で供されるお酒について報じる中で、ココ・ファーム・ワイナリーについてこう伝えています。
*****************
“For the 2000 G-7 summit, sparkling wine from Coco Farm & Winery, run by a facility that helps mentally disabled people in Ashikaga, Tochigi Prefecture, was selected.”
(2000年のG-7サミットには、栃木県足利市の知的障害者支援施設が運営するココ・ファーム・ワイナリーのスパークリング・ワインが選ばれた)
“Coco Farm’s Chieko Ikegami, 65, says with regret that the sparkling wine was difficult to produce in large volumes and availability was thus limited.”
(ココ・ファームの池上知恵子さん(65)は、スパークリングワインの大量生産は難しく、供給量は限られていたと残念そうに語る)
*****************
足利の中心街から車で15分ほどの山麓に位置するココ・ファームに到着すると、流れる空気の違いを感じられます。
そして、ココ・ファームのcafeでは、山の斜面のぶどう畑を一望できるテラス席で食事ができ、
自家製の新鮮野菜やハーブ、足利マール牛のグリル、生ハム、骨つきソーセージなどを味わえます。
多くの方々がランチと一緒にワインを注文して、お昼のひと時を楽しそうに過ごしていました。
私たちは1200円のプレートランチを注文したのですが、その後、隣のお客さんのテーブルに運ばれてきたエスカルゴ料理の美味しそうな匂いをかぐと、キム先生は「何でエスカルゴ料理を注文しなかったの」とご機嫌斜めに・・・・。なかなか難しいです。
ココ・ファームにはCafeのほかに、ワインテイスティングができるCavanell(ワイン貯蔵庫)や、見学もできるワイン醸造場、さらにワインとその関連グッズも購入できるショップも併設されているので、いろいろ楽しめます。
ご機嫌斜めだったキム先生も、ショッピングをしたら気を取り直してくれました。
なお、ココ・ファームのCavanellでは、JAZZライブが催されることもあるようです。
足利を訪れた際は、ぜひココ・ファームまで足を伸ばされることをおすすめします。
韓国語【音声ガイドアプリ】で足利学校(아시카가 학교)を視察
ココ・ファームから車に乗って15分。
さあ、この日のメインの観光スポットの足利学校(아시카가 학교)に到着しました!
でも、ゴールデンウイークで駐車場はどこも満杯。
なんとか第5臨時駐車場に滑り込めました。
見学時間は9時から17時。休館日は、原則第3月曜日(祝日の場合は翌日)となってます。
入場料の420円を払うと、「足利学校入学証」を受け取り入校します。
創設は平安時代とも鎌倉時代ともいわれる、「日本最古の学び舎」の足利学校。
2015年4月には、「近世日本教育遺産群ー学ぶ心・礼節の本源ー」として日本遺産に認定され、現在、世界遺産登録をめざしています。
建立から350年経過した「入徳門」や「学校門」「孔子廟と大成殿」など、当時の雰囲気をとどめたままよく保存されており、1982年から10年の歳月と15億円を投じて復元した「方丈」などの「復元建物」も美しく重厚感があります。
その「方丈」の縁側に腰掛けて、ゆったり南庭園を眺めるのが私ぼくでんのおすすめです。
【史跡足利学校・音声ガイドアプリ】を紹介した投稿で足利学校の歴史などについて触れているので、詳しくはそちらをご参照ください。
帰宅後、私ぼくでんが、【足利学校音声ガイドアプリ】の韓国語音声のうち、主要な4つの観光ポイントの音声ガイドを選んで、スクリプトを書き起こしました。
日韓対訳スクリプト書き起こしにまとめましたので、今回の投稿の最後に添付します。
“韓国語での旅”を楽しむ際や、通訳案内士試験対策としてなど韓国語の勉強にご活用ください。
国際色豊かな賑わいを見せる、あしかがフラワーパーク(아시카가 플라와 파크)で大藤のライトアップに見惚れる
足利学校で2時間ほど過ごした私たちは、再び車を飛ばし、あしかがフラワーパーク(아시카가 플라와 파크)へ。
ところが、まったく車を飛ばせません!
ゴールデンウイーク(GW)で道は混んでるし、信号は右折禁止規制となっていて、通常なら20分もあれば到着するところ、倍以上の時間がかかってしまいました。
しかも、この時期、年間で最も入園料が高く、大人1700円です。
でも、めげずに訪れてよかったです。
「日本夜景遺産」であり、2014年1月、CNNのトラベルスタッフが「2014年の世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一、あしかがフラワーパークを選出しただけのことはあります。
園内は、中国人、韓国人、フィリピン人、タイ人、イタリア人・・・など外国人観光客で溢れかえり、国際色豊かです。
キム先生も「こんなにステキな所とは思ってもみなかった」とテンションはマックスに。
広大な園全体には数多くの見所があり、まさに“花たちの競演”。
「ふじのはな物語」フェスティバルのこの時期は、やはり大藤、八重藤、大長藤、白藤の美しさが際立ちます。
樹齢150年におよぶ600畳敷きの大藤や、
長さ80mもの白藤のトンネル・・・・
藤だけでもこれだけ見所があるので、入園客が分散され、人が多い割には見物しやすいです。
この時期、藤の花のライトアップ目当ての人が多く、夕方6時を過ぎても、人々は帰るどころか、逆に多くなっていきます。
私たちも、藤のライトアップまで、栃木牛のバーベキューを楽しみ、腹ごしらえしてから、藤の花のライトアップを楽しむことにしました。
そして、迎えたあしかがフラワーパークのライトアップされた大藤の美しさに、キム先生は“CNN의 여행 프로그램 스탭이 ‘세계 꿈 의 여행지 10 곳’ 중 한 곳으로 아시카가 플라워 파크 를 선출 할 만큼, 아름다운 ‘세계 최대 꽃의 샹들리에!’ ”(CNNの旅行プログラム・スタッフが「世界の夢の旅行先10ヶ所の中の一つに選出しただけあって、美しい「世界最大の花のシャンデリア!」)とうっとり。
こうしてキム先生もご満悦となったところで、帰宅の途につきました。
あしかがフラワーパーク内のショップでは藤やお花関連グッズの品揃えも豊富で、お土産も揃います。
なお、あしかがフラワーパークで手に入る案内パンフレットは、日本語・英語・中国語だけで、韓国語のパンフレットはありませんでした。
今回訪れた、①ココ・ファーム、②足利学校、③あしかがフラワーパークの他にも足利の観光スポットは・・・・、
室町文化をつくった足利氏の氏寺である国宝・【鍐阿寺(ばんなじ)】や、
世界最大級の陶磁のコレクションを誇る【栗田美術館】、
森高千里さんの同名の曲で有名な【渡良瀬橋】、
縁結びの“恋人たちの聖地”である【足利織姫神社】、
パワースポットの【名草の巨石群】など、いろいろあります。
初めて足利の地を訪れたキム先生と私ぼくでんでしたが、
足利は想像以上にステキな観光スポットでした。
あなたも、足利の地を一度訪ねてみてはいかがですか。
*****************
【史跡足利学校アプリ】日韓対訳スクリプト書き起こし
【史蹟足利学校・音声ガイドアプリ】を入手したら、まず何も見ずに【足利学校音声ガイドアプリ】韓国語でリスニングして、内容をイメージしてください。
その後、以下の韓国語スクリプトと照らし合わせながら、内容を確認してみてください。
同時に、キム先生のYouTube音声動画もご活用ください。
キーワードや、歴史的に重要な単語には、赤や青で色づけしてあります。
①입덕문(入徳門)
아시카가 학교에 들어가는 첫번째 문은 “입덕문”이라고 합니다.
(足利学校に入る最初の門を入徳門と言います)
1668년에, 도쿠가와 막부 제4대 장군, 이에쯔나시대에 건립 되었습니다.
(寛文8年[1668年]、徳川幕府第4代将軍・家継の時代に建立されました)
그 후 몇번의 화재로 소실되어, 현재의 문은 메이지 시대 중엽에 학생들의 출입문이었던 뒷문을 이전한 것이라고 합니다.
(その後、何度かの火災により消失したため、現在の門は明治の中ごろに、学生の通用門だった裏門を移転したものと伝えられます)
전면에 걸리는 현판에는 덕의 길으로 들어간다는 뜻의 “입덕” 이 씌여 있습니다.
(正面にかかる額には、「徳に入る」ことを意味する「入徳」の文字)
도덕심을 습득하는 곳, 즉 학교로 들어간다 것을 나타내고 있습니다.
(道徳心を習得するところ、すなわち学校に入るということを表しています)
*****************
②학교문(学校門)
아시카가 학교에는 세개의 문이 남아있는데, 문에 걸려있는 현판에 따라 각문의 이름이 정해졌습니다.
(足利学校には3つの門が残されており、それぞれ掛けられている額の文字がそのまま門の名前となっています)
입덕문에 이은 두번째 문이 “학교문”입니다.
(「入徳門」に続く、2つ目の門がこの「学校門」)
일본에서 유일하게 학교라는 현판이 걸린 문입니다.
(日本で唯一、「学校」の額が掛けられた門です)
1668년에 세워진 이래 에도시대 중기부터 삼백수십년간 아시카가 학교 상징으로 오늘날까지 전래되고 있습니다.
(1668年に建てられて以来、江戸時代中期から三百数十年、足利学校のシンボルとして、今日まで受け継がれて来ました)
“학교”란 유학 교과서 중의 하나인 “맹자”에 나오는 말입니다.
(「学校」とは、儒学の教科書の一つである『孟子』の中にある言葉です)
가마쿠라 시대에 “학교”라고 하면, 아시카가 학교를 지칭하는 고유명사로 사용된 것으로 보입니다.
(鎌倉時代、「学校」と言えば、足利学校のことを指す固有名詞として使われていたようです)
*****************
③공자묘와 대성전(孔子廟と大成殿)
공자를 모시고 있는 곳을 “공자묘”, 또는 “성묘”라고 합니다.
(孔子を祀っている場所を「孔子廟」、または「聖廟」と言います)
일본에는 도쿄의 “유시마성당”, 오카야마현 비젠시의 “구 시주타니 학교”, 사가현 다쿠시의 “다쿠성묘” 등이 있는데, 이 아시카가 학교의 “공자묘”는 현존하는 가장 오래된 것 입니다.
(日本では、東京の「湯島聖堂」、岡山県備前市の「旧閑谷(しずたに)学校」、佐賀県多久市の「多久聖廟」などにありますが、この足利学校の「孔子廟」は、現存する最も古いものです)
“공자묘” 안에 있는 건물은 “대성전”이라 합니다.
(「孔子廟」の中にある建物を「大成殿」と言います)
1668년, 아시카가 학교 제13대 교장 덴에이 때에 조영 되었습니다.
(寛文8年(1668年)、足利学校第13世庠主(しょうしゅ)伝英の時に造営されました)
“대성”이라는 명칭은 유학 교과서 “맹자”에 있는 “공자가 이 것을 집대성 하였다”라는 문장에서 유래 되었습니다.
(「大成」という名称は、儒学の教科書『孟子』にある「孔子を是、集大成と言う」の一文から付けられたものです)
건물은 중국 명시대의 양식을 모방하였다고 전해지고 있습니다.
(建物は、中国・明時代の様式を模したと伝えられます)
지붕 주위에는 “며느리 석가래” 라는 처마가 설치되어, 이중으로 되어 있습니다.
(屋根の周囲には、「裳階(もこし)」と呼ばれる庇(ひさし)が付けられ、二重になっています)
매년 11월23일에는 아시카가 학교의 전통 행사 인 공자에게 올리는 제사 “석전제”가 이 “대성전”에서 열립니다.
(毎年11月23日には、足利学校の伝統行事、孔子を祀る儀式「釈奠(せきてん)」が、この「大成殿」の中で執り行われます)
*****************
④복원 건물(復元建物)
보시고 계시는 큰 초가지붕 건물은 아시카가 학교 몸체 건물로 배움의 터전으로 이용된 “방장” 입니다.
(ご覧の大きな茅葺屋根の建物は、足利学校の母屋、学びの中心となった「方丈」です)
남쪽에 학교의 부엌이었던 “구리”, 북쪽에는 학교장의 서재가 있으며, 세개 건물은 현관과 북쪽 복도로 이어져 있습니다.
(南側には、学校の台所であった「庫裡(くり)」、北側には学校長に当たる庠主(しょうしゅ)の書斎「書院」があり、3つの建物は、玄関と北廊下でつながれています)
1982년 이곳에 있었던 초등학교 이전과 함께 사적 보존 정비 사업이 시작되었습니다.
(昭和57年(1982年)、ここにあった小学校の移転に伴い、史蹟の保存整備事業を開始しました)
전문가의 발굴 조사 결과와 고문서, 그림등을 바탕으로 10년에 걸친 세월과 15억엔을 투입하여, 에도 시대의 모습을 충실하게 복원하였습니다.
(専門家の発掘調査の成果と古文書や絵図などをもとに、10年の歳月と、およそ15億円を投じて、江戸時代中期の姿に忠実に復元されたものです)
1990년 12월10일 부터 일반에게 공개되었습니다.
(平成2年(1990年)12月10日から一般に公開されています)
몸체는 우진각 초가지붕이며, 성종사원의 방장 형식인 것이 특징입니다.
(母屋は寄棟造りで、屋根は萱葺き、禅宗寺院の方丈形式が特徴です)
*****************
(最新ニュース)
新たな企画が5月7日からスタートしました!⇒ 韓国ドラマ【太陽の末裔】(태양의 후예)で学ぶ韓国語会話~ユ・シジンとカン・モヨンの韓日英セリフ集~第1話①
******************
★おすすめの韓ドラは⇒ 【太陽の末裔】(태양의 후예)はキム先生おすすめの韓国ドラマ。6月21日からの日本放送決定!~4/25のハングルニュース単語帳~
★韓国語初心者におすすめの参考書は⇒ 韓国語初心者の勉強に向いているハングル参考書、キム先生のおすすめ3選(その2)―『どんどん身につく韓国語入門』(コスモピア社)
★まいにちハングルは⇒ NHKラジオ【まいにちハングル講座】_2016年4月18日からの第3週目の復習と単語帳 ~地名ハングルが初心者の韓国語学習におすすめの理由~
★レベルアップハングルは⇒ 2016年4月21日NHKラジオ【レベルアップハングル講座】_第14課_今日のレッスン復習~韓国語中級者の学習に~
★通訳案内士試験の勉強には⇒ ぼくでんの恋する通訳案内士韓国語修行2016~九州編①~
★ハングルニュースは⇒ 4/14のNHKハングルニュース単語帳。 “熊本地震速報”(구마모토 지진 속보)時事用語 YouTubeもチェキラ!